トップページ > にいがたの野菜・果物
にいがたの野菜・果物
新潟のすばらしい風土で、すくすく育った野菜たち。味に、香りに、見た目の鮮やかさ。
新潟には、全国に誇れる特産野菜がいくつもあります。

新潟の野菜が"なぜ おいしいか?"みなさんご存知ですか?
それは、この新潟の恵まれた気候に秘密があります。
"清らかな水" "溢れんばかりの太陽の光" "肥沃な大地"
何よりも野菜を育てる農家の方の愛情が最高の肥料といえるのです。
新潟には、全国に誇れる特産野菜がいくつもあります。
"十全ナス" に "かきのもと" 地域の名を受けた "女池菜" に新潟美人を思わせるネーミングの "やわ肌ねぎ" "里芋の帛乙女"。
そして新潟の人が愛してやまない "茶豆" です!
味に、香りに、見た目の鮮やかさ。いずれも新潟の地で生まれ、古くから栽培され、大切に育てられた馴染み深い野菜ばかりです。
これからも、新潟の魅力を凝縮した "おいしい野菜" はみなさんの健康サポーターです。
絶え間ない努力によって発展してきた新潟の果物。 肥沃な大地と気候条件に恵まれ、そして何よりも農家の皆さんの愛情がぎっしりつまっています。

土壌条件に恵まれた信濃川、中之口川流域を中心に古くからの歴史がある新潟の果物は農家の皆さんの絶え間ない努力によって数々の新品種が育成され、新しい技術や機械、資材等が開発、普及されてきました。
新潟県産の果実は古くから栽培しているものから、新しいものまで様々あります。
「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようだ」とのことから名前がついた "越後姫いちご"。
「甘さとシャリ感」の新潟市の砂丘地の "新潟すいか" と魚沼地方の "八色すいか"。
「甘く、みずみずしい肉質、しゃきっとした歯ごたえ」で様々な品種がある "なし"。
「甘くてジューシー、とろけるような舌触り」の "おけさ柿"。
「気品高い香りがあり、滑らかでとろけるような食感」で高級感あふれる "ル・レクチェ"。
肥沃な大地と気候条件に恵まれ、そして何よりも農家の皆さんの愛情のつまったおいしい果実をご賞味ください。